![]() |
★田苑 金ラベル★ 蔵元:田苑酒造(株) 麹:白麹 鹿児島には珍しい麦焼酎。「琥珀色」は、樽で貯蔵した熟成酒の証。ホワイトオーク樽の中で原酒を3年以上熟成。長期貯蔵の本格焼酎。ちなみに、3年以上貯蔵した原酒が、50%を占める場合のみ「長期貯蔵」を表示可能。 クラシック音楽を振動でタンクや貯蔵樽に付加。もろみ工程で発酵が早くなる他、熟成工程ではアルコールと水がよく馴染むためか味に気品が出る。 丸くまろやかな口当たりが特徴。 |
![]() |
★蔵の師魂(麦)★ 蔵元:小正醸造(株) 麹:黒麹 鹿児島では珍しい麦焼酎。カメ壺貯蔵。 |
![]() |
★一尋★ 蔵元:本坊酒造(株) 麹:黒麹 鹿児島では珍しい麦焼酎。一尋は昔の長さの単位で両手を広げた長さ=ほぼ身の丈くらいの長さ。これは、この焼酎を仕込むのに使用した甕壺の寸法を示している。地中に埋められた甕壺は大地のエネルギーをしっかり吸収して焼酎へ伝える。すっきりしているので、直接飲むほかにも、緑茶割りや抹茶割り、黒酢割りなど、割り焼酎としても大活躍。 |
![]() |
★揺藍★ 蔵元:本坊酒造(株) 麹:黒麹 屋久島伝承蔵で製造。甕坪仕込み、甕寝かせ。限定品。上記の一尋とは真逆で主張の激しい麦焼酎。通常、麦焼酎は緑茶割りやサワー等の割り酒として多用されるほど大人しく初心者にもストレートで飲めてしまうものだが、この焼酎は味が強く癖がある。しかも、にごり焼酎。麦焼酎の新しい可能性を見せつけてくれる。 |
![]() |
★さつまの梅酒★ 蔵元:白玉醸造合名会社 *HPなし あの「魔王」を生み出した白玉醸造作。芋焼酎造り。 |
![]() |
★にごり梅酒「梅太夫」★ 蔵元:山元酒造(株) 芋焼酎造り。ベースになっている焼酎はさつま五代。つぶした南高梅の果肉がたっぷり。開栓前は半分以上が沈殿した梅で満たされているように見えるほどの豪快さ。材料は惜しまない。モンドセレクション最高金賞受賞の逸品。限定品。 どろっと感のある濃厚な梅の存在感は抜群。文句なしにおいしい。お客様が何かおごってあげるよーとおっしゃって下さった時の私のお気に入りがこれ。 |
![]() |
★薩摩仕込 黒糖梅酒★ 蔵元:本坊酒造(株) 技術に定評のある本坊酒造作。安心、無添加。昔ながらの手作り。ベースになった焼酎は糖蜜を原料とする甲類焼酎。甘みの強い、しかしすっきりとキレの良い味。 |
![]() |
★荒駒★ 今のところ唯一の日本酒。ヒノキなのか、樫なのか不明だが(お客さん曰く、たぶん杉)、木樽の臭いが強く独特の風味。かなり癖がある。蔵元直送の生原酒。4合ビンで400本限定。残念ながら鹿児島産ではない。 |